no

学童の生活

  • 日常の過ごし方
  • 長期休みの過ごし方

15:00~

来所(徒歩・送迎バス)
「ただいまー!」の声とともに元気よく帰ってきます。
まずは、手指の消毒をしてから、コドモンのIDカードをカードリーダーにかざします。
お帰り!
指導員は「○○ちゃんお帰り!」と声をかけ、「体調はどうかな?」「学校はどうだったかな?」と一人ひとりの様子を見ながら、非接触型の体温計で検温をします。体調が良くない場合には、保護者へ連絡をしたり、お迎えの時にお伝えしたりします。

15:20~

おやつ
手洗い・うがい・消毒をしておやつを食べます。カゴの中から自分の好きなおやつを選んで座ります。飛沫防止のパーテーションがあるので、安心して友達とおしゃべりをしながらホッとひと時のおやつタイムです。

15:30~

宿題
その日に出た宿題を全部やります。わからない時には「先生教えて~」と聞きに行き、ヒントをもらいながら自分で答えを導きだします。全部できたら指導員に見せて見直しをしてもらいます。

宿題が終わったら…

自由遊び
宿題が終わった順に自由遊びです。友達や指導員と室内ではブロック・ベイブレード・マンカラ・UNOなどで遊んだり、園庭では鬼ごっこやドッチボール、サッカーをして遊んだり、ぶらんこや大型の遊具もあるので沢山体を動かせます。1年生は近所のみどり公園に順番で遊びに行きます。

お迎えまで

室内の掃除や園庭のおもちゃの片付けをします。当番制や、お手伝い制で自分たちの学童をきれいにします。
閉所の19時半までDVDを観たり、漫画を読んだり、室内で静かに過ごしながら、お迎えを待ちます。お迎えが来たら、コドモンのカードをIDカードリーダーにかざし、「さようなら」と挨拶をしてお帰りです。

7:30~

開所
保護者の方と一緒に来所します。まずは手指の消毒をして、コドモンのカードをカードリーダーにかざします。そのあとは、室内や、園庭で自由に遊びます。

9:15~

勉強の時間
学校の宿題を最優先で終わらせます。学校の宿題が終わったら自主勉強や、保護者の方に用意してもらったドリルで復習をします。宿題は「宿題チェックシート」で保護者の方と連絡を取りながら、期日までに終わるように計画的に進めます。休憩を挟んで午前中に2回、勉強の時間を設けています。長期休み中でも学習習慣をしっかり身に着け、新学期が始まってもスムーズに学校生活を送ることができるようにします。

12:00~

昼食
昼食はお家からのお弁当の持参の他、お弁当の専用業者によるバランスの取れた給食を注文することもできます。また、近くのコンビニまで指導員と歩いて買い物に行くこともできます。
飛沫防止のパーテーションを設置した室内やシートを広げて園庭で食事をします。時にはバスで公園に出かけ、遠足気分で食事をすることもあります。

12:40~

掃除
学年を男女に分け班を作り、当番制で室内を掃除します。テーブルを拭き、ほうきで床を掃いて、モップをかけます。2年生以上は机を移動したりするのも大変ですが、みんなで協力をしながらきれいにしていきます。

13:00~

自由遊び
園庭では鬼ごっこをしたり、ドッチボールをしたり、どろ団子作りに夢中になったり、夏の暑い日には水鉄砲や、滑り台でウォータースライダーをしたり、室内ではブロック・ベイブレード・お絵かき・塗り絵と、好きな遊びを見つけて過ごします。長期休み期間中は、異年齢の子たちが一緒になって遊ぶ様子が見られます。また、例年の夏休みでは、学校のプールの時間に合わせバスでの送迎をしています。

15:00~

おやつ
手洗い・手指の消毒をしておやつを食べます。スナック菓子やゼリーなどのほか、長期休み期間中にはカキ氷器が何度も登場し、まるで縁日のように好きなシロップをかけて食べたり、高学年がお手伝をし、ハッシュドポテトやフルーツサンドを手作りしたりして食べました。おやつ作りも遊びのひとつとらえ、作る工程を楽しみます。

16:00~

自由遊び
おやつの後は自由遊びです。室内や園庭で好きな遊びをします。指導員が様子を見ながら、休憩のために室内でDVDを観る時間を作ったり、水分補給の声掛けを行ったりしています。季節によって、日が暮れる時間を見ながらおもちゃの片づけをして、暗くなる前にお部屋に入ります。

お迎えまで

閉所時間は19時半です。お迎えまではDVDを観たり、漫画を読んだり、室内で静かに過ごしながら、お迎えを待ちます。お迎えが来たら、コドモンのカードをカードリーダーにかざし、「さようなら」と挨拶をしてお帰りです。

TOP